“役職員学習”記事一覧
【開催報告】令和4年度JA教育文化活動研究集会

令和4年11月24日、25日に「地域に輝き続けるJAづくり~持続可能なJA教育文化活動の実践を~」をテーマに東京都内で開催。実参加とオンラインとの併催で、全国の50JA・中央会から、担当部課長を中心に73名が参加しました […]
クリックして読む公開日:2023/02/01 記事ジャンル:開催報告 配信月:2023年2月配信 タグ:「家の光三誌」等の活用 / JA広島市 / JA東京中央 / 地域づくり / 女性組織活性化 / 役職員学習 / 情報・広報活動 / 支店協同活動 / 教育文化・家の光プランナー / 教育文化活動の体制整備 / 組合員組織の活性化
【農業・食料ほんとうの話】〔第136回〕ジーンバンクが継続できないのは、誤っている東京大学大学院 教授 鈴木宣弘

ジーンバンクが継続できないのは、誤っている 東京大学大学院 教授 鈴木宣弘 すずき・のぶひろ/1958年三重県生まれ。東京大学農学部卒業後、農林水産省入省。農業総合研究所研究交流科長、九州大学教授などを経て、2006年よ […]
クリックして読む公開日:2022/12/01 記事ジャンル:農業・食料ほんとうの話 配信月:2022年12月配信 タグ:役職員学習 / 組合員学習 / 農業・農政
【協同の歴史の瞬間】〔第85回〕1932年(昭和7年)5月27日 東京医療利用組合 設立認可される――奇蹟的な設立認可監修/堀越芳昭 山梨学院大学 元教授

監修 堀越芳昭 山梨学院大学 元教授 協同組合や農協界にとって重要なターニングポイントとなった記録をひもとく。 東京医療利用組合の設立は、医師会の激烈な反対運動が起き、申請から1年経過しても許可されなかった。それが認可さ […]
クリックして読む公開日:2022/12/01 記事ジャンル:協同の歴史の瞬間 配信月:2022年12月配信 タグ:協同の歴史 / 役職員学習