教育文化活動とは
家の光協会
提言
トップ対談
JA実践事例紹介
教育文化プランナー
連載協同の歴史の瞬間
連載農業・食料ほんとうの話
わたしと協同組合
開催報告
アーカイブ
あなたの声をお寄せください
東北・北海道の先進的な農業・産業組合を視察した東助を待っていたのは警察の捜査であった。東京から福島に護送され、厳しい取り調べを受ける。東助が、検束されたことを知った村人の意見は、大きく分かれた。特に、井田村長はとりわけ怒 […]
公開日:2025/07/01 記事ジャンル:協同の歴史の瞬間 配信月:2025年7月配信 タグ:協同の歴史 / 役職員学習
東京都足立区、葛飾区、江戸川区と江東区の一部を区域とするJA東京スマイル。江戸時代から続く近郊野菜産地で、地域特産物としてコマツナがある。青年農業者の時代から東京に「農地・農業を残したい」と考え、都市農業振興と地域住民の […]
公開日:2025/07/01 記事ジャンル:トップ対談 配信月:2025年7月配信 タグ:JA東京スマイル / 役職員学習 / 終活・相続対策 / 組合員学習 / 農業・農政/地域づくり
JAを核とした本・支店協同活動や組合員組織活動の活性化、生活・地域・文化の振興に向けて、JA職員が実践している「家の光三誌」の活用方策を募集する本グランプリ。今回も全国からたくさんのアイデアが寄せられました。北川太一(摂 […]
公開日:2025/07/01 記事ジャンル:開催報告 配信月:2025年7月配信 タグ:「家の光三誌」等の活用 / 女性組織活性化 / 役職員学習 / 組合員組織の活性化
米価高騰問題をめぐり、「農協悪玉論」がメディアで高まっているように思われる。農協組織も「自己改革」に取り組んでおり、改革が必要な課題があるのは確かだが、「農協悪玉論」は、実態からよく検証してみる必要がある。そして、そこに […]
公開日:2025/07/01 記事ジャンル:農業・食料ほんとうの話 配信月:2025年7月配信 タグ:役職員学習 / 情報・広報活動 / 組合員学習 / 農業・農政
「もったいないばあさん」シリーズで知られる絵本作家の真珠まりこさん。自身の作品に込める「もったいない」という言葉の真意と、日本の豊かな食文化への熱い思いを語りました。真珠さんにとって「もったいない」とは、単なる「節約」「 […]
公開日:2025/07/01 記事ジャンル:提言 配信月:2025年7月配信 タグ:地域づくり / 役職員学習 / 組合員学習 / 食農教育
柑橘トップ産地のJAにしうわ。2024(令和6)年度の柑橘の平均単価は400円を超え、長期低迷から脱した感があるが、予断は許さない。西宇和の知名度とブランド力向上に向け、大手広告代理店を通じて積極的な販促活動を行っている […]
公開日:2025/06/02 記事ジャンル:トップ対談 配信月:2025年6月配信 タグ:JAにしうわ / 地域づくり / 女性組織活性化 / 役職員学習 / 情報・広報活動 / 組合員学習 / 組合員組織の活性化 / 農業・農政
東京で暮らし始めた東助、浦江夫人と再会する。浦江夫人は、「江東消費組合が仕入れ係がほしい、と言っているので一緒に行こう」と勧めるとともに「中野の組合病院が、鈴子さんの病気に便利を図ってあげると言っている」と伝える。 鈴子 […]
公開日:2025/06/02 記事ジャンル:協同の歴史の瞬間 配信月:2025年6月配信 タグ:協同の歴史 / 役職員学習
トランプ関税に日本政府は浮足立っている。一目散に出向いて、どれから譲ればいいですかと聞きに行き、絶対切ってはならないコメのカードを最初から出すから許してと言い出すのは交渉になっていない。すべてを失うだけだ。コメ・農業を守 […]
公開日:2025/06/02 記事ジャンル:農業・食料ほんとうの話 配信月:2025年6月配信 タグ:役職員学習 / 情報・広報活動 / 組合員学習 / 農業・農政
農業協同組合は、相互扶助の精神のもとに組合員の営農とくらしを守り、国民経済の発展に寄与することを目的につくられた組織である。さらに「長期的」「多面的」「利他的」に考え、行動することが特長といえる。その特長を生かすことによ […]
公開日:2025/06/02 記事ジャンル:提言 配信月:2025年6月配信 タグ:協同組合の歴史 / 役職員学習 / 組合員学習
離職者の増加と新規採用者確保の困難化が進むなか、働きたいと感じられる職場づくりがJAにおいて急務となっている。同時に、JAが価値を提供することで組合員から必要とされ続けるために、それを支える協同組合らしい人づくりを一層推 […]
公開日:2025/05/02 記事ジャンル:JA実践事例紹介 配信月:2025年5月配信 タグ:JAさいたま / 地域づくり / 役職員学習 / 職場の活性化 / 食農教育
キーワードから検索