最新記事

アグネス・チャン 歌手・エッセイスト

【提言】愛の力で希望の持てる未来をアグネス・チャン 歌手・エッセイスト

アグネス・チャン 歌手・エッセイスト アグネス・チャン/1955年香港生まれ。72年『ひなげしの花』で日本歌手デビュー。上智大学国際学部を経て、カナダのトロント大学(社会児童心理学)を卒業。85年に結婚後、3人の子どもを […] クリックして読む

公開日:2023/03/01 

記事ジャンル: 

収録誌名: 

タグ:# / # / #

【協同の歴史の瞬間】〔第88回〕1935(昭和10)年6月21、22日京都帝国大学農学部において「第二回産業組合問題研究会」開催される監修/堀越芳昭 山梨学院大学 元教授

監修 堀越芳昭 山梨学院大学 元教授 今回は第二回研究会の概要とその特徴をみる。特徴の1点目は、第67回帝国議会の影響を大きく受けた点。2点目は「その当時の産業組合関係者、研究者、関係行政官等を網羅した」点であった。 第 […] クリックして読む

公開日:2023/03/01 

記事ジャンル: 

収録誌名: 

タグ:# / #

【教育文化・家の光プランナー】次代の女性部リーダー育成をめざして影山広美 JAとぴあ浜松 生活部生活指導課 課長

影山広美 JAとぴあ浜松 生活部生活指導課 課長 かげやま・ひろみ/1987年、合併前の「浜松市中央農協」に入組。以降、8年間支店の信用窓口業務に従事。1995年4月「JAとぴあ浜松」誕生後、5年間、本店の金融部推進企画 […] クリックして読む

農業・食料ほんとうの話〔第139回〕「価格転嫁」でなく「責任転嫁」をするのは、誤っている鈴木宣弘 東京大学大学院 教授

「価格転嫁」でなく「責任転嫁」をするのは、誤っている 鈴木宣弘 東京大学大学院 教授 すずき・のぶひろ/1958年三重県生まれ。東京大学農学部卒業後、農林水産省入省。農業総合研究所研究交流科長、九州大学教授などを経て、2 […] クリックして読む

公開日:2023/03/01 

記事ジャンル: 

収録誌名: 

タグ:# / # / #

【トップ対談27】組合員・地域とともに届けたい「大地からの贈り物 にしみの育ちの宝物」(上)ゲスト/小林 徹(岐阜県 JAにしみの 代表理事組合長)

ゲスト 小林 徹(上)岐阜県 JAにしみの 代表理事組合長 インタビューとまとめ 石田正昭 三重大学名誉教授 京都大学学術情報メディアセンター研究員 JAにしみの(西美濃農業協同組合) 1999年7月1日に大垣市、神戸町 […] クリックして読む

公開日:2023/03/01 

記事ジャンル: 

収録誌名: 

タグ:# / # / # / # / # / #

【開催報告】令和4年度全国JA家の光食農教育リーダー研修会

「すぐに使える! 食農教育の実践手法を学ぶ ~子どもたちの生きる力を育むために~」をテーマに、食農教育リーダー研修会をオンライン配信(期間1月6日~31日)しました。全国から81JA・団体が参加し、JA食農教育担当者を中 […] クリックして読む

公開日:2023/03/01 

記事ジャンル: 

収録誌名: 

タグ:# / # / # / # / #

【トップ対談26】組合員・地域とともに(下)「和衷協同」のJAづくりゲスト/村川 進(香川県 JA香川県 代表理事理事長)

第26回ゲスト 香川県 JA香川県代表理事理事長 村川 進(下) インタビューとまとめ 石田正昭 三重大学名誉教授 京都大学学術情報メディアセンター研究員 前回の記事はこちらから JA香川県(香川県農業協同組合) JAの […] クリックして読む

公開日:2023/02/01 

記事ジャンル: 

収録誌名: 

タグ:# / # / # / # / # / # / #

『JA教育文化Web』の配信にあたって

家の光協会では、これまで、JAのトップ層や家の光事業ご担当部署のみなさまに毎月、『JA教育文化・家の光ニュース』(冊子)を発刊し、JA教育文化活動の促進および『家の光』『地上』『ちゃぐりん』『やさい畑』「家の光図書」の普及活用に役立つ情報をお届けしてまいりました。

このたび、より多くのJA役職員のみなさまにご覧いただけるよう、紙媒体に替えてWebサイトから情報を配信させていただく運びとなりました。

新たな『JA教育文化Web』は、スマートフォンやパソコンで手軽にご覧いただけます。これまで以上に充実したコンテンツをお届けいたしますので、今後ともみなさまがお取み組みになるJA教育文化活動にぜひ、お役立ていただけたら幸いです。

令和4年5月2日
(一社)家の光協会

ページトップへ