“地域づくり”記事一覧

【開催報告】令和4年度JA教育文化活動研究集会

【開催報告】<span class="br">令和4年度JA教育文化活動研究集会</span>

令和4年11月24日、25日に「地域に輝き続けるJAづくり~持続可能なJA教育文化活動の実践を~」をテーマに東京都内で開催。実参加とオンラインとの併催で、全国の50JA・中央会から、担当部課長を中心に73名が参加しました […]

クリックして読む

公開日:2023/02/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / / / / / /

【JA実践事例紹介】JAにおけるSDGsと女性の活躍(後編)――JAふくしま未来に学ぶ阿高あや一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 主任研究員

【JA実践事例紹介】JAにおけるSDGsと女性の活躍(後編)――JAふくしま未来に学ぶ<span class="br"><small>阿高あや<span class="br">一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 主任研究員</span></small></span>

阿高あや 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 主任研究員 JAグループは、「JAグループSDGs取組方針」を掲げ、それぞれの地域が置かれた環境を踏まえて、SDGsの達成に向けた活動を実践している。後編となる本稿 […]

クリックして読む

公開日:2023/02/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / /

【提言】JAが幸せの架け橋を~大相続時代に備えて~木﨑海洋 行政書士きざき法務オフィス 代表

【提言】<span class="br">JAが幸せの架け橋を~大相続時代に備えて~</span><span class="br"><small>木﨑海洋 行政書士きざき法務オフィス 代表</small></span>

木﨑海洋 行政書士きざき法務オフィス 代表 きざき・かいよう/1969年東京都出身。行政書士事務所とFP・不動産会社を開設し相続と不動産の実務にあたる。また難しい相続や不動産の話を楽しく分かりやすく情報提供するため「ここ […]

クリックして読む

公開日:2023/01/04 記事ジャンル: 配信月: タグ: / /

【JA実践事例紹介】JAにおけるSDGsと女性の活躍 ――JAうつのみや「みどり会」に学ぶ持続性の高い地域活動(前編~栃木県JAうつのみや) 阿高あや一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 主任研究員

【JA実践事例紹介】JAにおけるSDGsと女性の活躍 ――JAうつのみや「みどり会」に学ぶ持続性の高い地域活動(前編~栃木県JAうつのみや) <span class="br"><small>阿高あや<span class="br">一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 主任研究員</span></small></span>

阿高あや 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部  主任研究員 JAグループは、SDGs取り組み宣言を掲げ、それぞれの地域の実情を踏まえて、SDGsの達成に向けた活動を実践している。その背景や現状、成果、課題はどの […]

クリックして読む

公開日:2023/01/04 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

【提言】協同のネットワークづくりのために北川太一 摂南大学農学部 教授

【提言】<span class="br">協同のネットワークづくりのために</span><span class="br"><small>北川太一 摂南大学農学部 教授</small></span>

北川太一 摂南大学農学部 教授 きたがわ・たいち/1959年、兵庫県生まれ。鳥取大学農学部助手、京都府立大学農学部講師・助教授、福井県立大学経済学部准教授・教授を経て、2020年4月より現職。勤務校では、「協同組合論」「 […]

クリックして読む

公開日:2022/12/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / /

【提言】互近助・防災隣組とJA組織ができること山村武彦 防災システム研究所 所長

【提言】<span class="br">互近助・防災隣組とJA組織ができること</span><span class="br"><small>山村武彦 防災システム研究所 所長</small></span>

山村武彦 防災システム研究所 所長 やまむら・たけひこ/1943年、東京都出身。1964年、新潟地震でのボランティア活動を契機に、防災・危機管理のシンクタンク「防災システム研究所」を設立。以来50年以上にわたり、世界中で […]

クリックして読む

公開日:2022/10/03 記事ジャンル: 配信月: タグ: /

【JA実践事例紹介】多様化する組合員とのつながりづくり (後編~群馬県JA邑楽館林)岩﨑真之介一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 副主任研究員

【JA実践事例紹介】多様化する組合員とのつながりづくり (後編~群馬県JA邑楽館林)<span class="br"><small>岩﨑真之介<span class="br">一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 副主任研究員</span></small></span>

岩﨑真之介 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 副主任研究員 でんえんまる 正組合員の世代交代や准組合員比率の上昇、女性組合員の増加、一部の農業経営体の大規模化と、その一方で進む農との関わりが薄れた組合員の増加 […]

クリックして読む

公開日:2022/10/03 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / /

【提言】できることを共有して地域の防災力アップ!今泉マユ子 管理栄養士・防災士・災害食専門員

【提言】<span class="br">できることを共有して地域の防災力アップ!</span><span class="br"><small>今泉マユ子 管理栄養士・防災士・災害食専門員</small></span>

今泉マユ子 管理栄養士・防災士・災害食専門員 いまいずみ・まゆこ/管理栄養士として大手企業社員食堂、病院、保育園に長年勤務。食育、災害食に力を注ぎ、2014年に管理栄養士の会社を起業。レシピ開発を行い、防災食アドバイザー […]

クリックして読む

公開日:2022/09/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: /

【JA実践事例紹介】多様化する組合員とのつながりづくり(前編~兵庫県JA兵庫南)岩﨑真之介一般社団法人日本協同組合連携機構

【JA実践事例紹介】多様化する組合員とのつながりづくり(前編~兵庫県JA兵庫南)<span class="br"><small>岩﨑真之介<span class="br">一般社団法人日本協同組合連携機構</small></span></span>

岩﨑真之介 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 副主任研究員 JA兵庫南マスコットキャラクター「ふぁ~みんくん」 正組合員の世代交代や准組合員比率の上昇、女性組合員の増加、一部の農業経営体の大規模化と、その一方 […]

クリックして読む

公開日:2022/09/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / /

【JA実践事例紹介】JAが発信する学び・活動の場の重要性(後編~長野県JAあづみ)小川理恵一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 主席研究員

【JA実践事例紹介】JAが発信する学び・活動の場の重要性(後編~長野県JAあづみ)<span class="br"><small>小川理恵<span class="br">一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 主席研究員</small></span></span>

小川理恵 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 主席研究員 JA組合員や地域住民が仲間と共に協同組合の特性や意義を学び、さまざまな生活文化活動を体験して交流することの意義は大きい。JAを拠点にした学びの場は、どの […]

クリックして読む

公開日:2022/08/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

ページトップへ