“食農教育”記事一覧

【JA実践事例紹介】プロジェクトチームによる職場づくり・人づくりと教育文化活動(後編)
―埼玉県JAさいたまにおける「JANP」の取り組み―
岩﨑真之介 一般社団法人日本協同組合連携機構 主任研究員

【JA実践事例紹介】プロジェクトチームによる職場づくり・人づくりと教育文化活動(後編)<br> ―埼玉県JAさいたまにおける「JANP」の取り組み―<br><small>岩﨑真之介 一般社団法人日本協同組合連携機構 主任研究員</small>

離職者の増加と新規採用者確保の困難化が進むなか、働きたいと感じられる職場づくりがJAにおいて急務となっている。同時に、JAが価値を提供することで組合員から必要とされ続けるために、それを支える協同組合らしい人づくりを一層推 […]

クリックして読む

公開日:2025/05/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

【開催報告】
「JA埼玉ひびきのから発信・大人の食農教育まなVIVA!」 プレ開催

【開催報告】<br>「JA埼玉ひびきのから発信・大人の食農教育まなVIVA!」 プレ開催

第30回JA全国大会で決議された「くらし・地域活性化戦略」の中で、「全世代型食農教育」が提唱されています。これからの食農教育は、幅広い世代を対象とする協同活動として、JAでのさらなる取り組みへの期待が高まっています。そこ […]

クリックして読む

公開日:2025/04/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

【トップ対談38】組合員・地域とともに
都市型JAの起点は都市農業・農地の保全にあり(下)
ゲスト/岩坂嘉邦(兵庫県JA加古川南 代表理事組合長)

【トップ対談38】組合員・地域とともに<br> 都市型JAの起点は都市農業・農地の保全にあり(下)<br> <small>ゲスト/岩坂嘉邦(兵庫県JA加古川南 代表理事組合長)</small>

小さなJAは組合員と経営トップ層との距離が近く、組合員の声や要望が経営トップ層へつながりやすいという特徴がある。それだけに土地・建物の有効活用や手厚い配当施策は重要な意味を持っている。今回は、本JAの経営施策の特徴につい […]

クリックして読む

公開日:2025/02/03 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / /

【JA実践事例紹介】支店協同活動の活性化のポイントを探る(後編)
―宮城県JA新みやぎ 地域に根ざしたストーリー性ある活動の連鎖―
西井賢悟 一般社団法人日本協同組合連携機構 主席研究員

【JA実践事例紹介】支店協同活動の活性化のポイントを探る(後編)<br> ―宮城県JA新みやぎ 地域に根ざしたストーリー性ある活動の連鎖―<br> <small>西井賢悟 一般社団法人日本協同組合連携機構 主席研究員</small>

「支店を核に、組合員・地域の課題に向き合う協同」を掲げた第26回JA全国大会(2012年)を契機として、支店協同活動は全国に一気に花開いた。この取り組みは、地域を元気にする活動、地域の役に立つ活動を展開し、そのなかでJA […]

クリックして読む

公開日:2025/02/03 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

【提言】
食農教育の多様なアイデアを地域づくりに生かそう
中塚華奈 摂南大学 農学部 准教授

【提言】<br> 食農教育の多様なアイデアを地域づくりに生かそう<br> 中塚華奈 摂南大学 農学部 准教授

Society5.0 時代のなかでコロナ禍を経て、VR(仮想現実)・AR(拡張現実)などのオンライン上の技術が一気に普及している。子どもや若い世代を対象にした食農教育の分野でも、様々な手法が取り入れられ、多様な体験メニュ […]

クリックして読む

公開日:2025/01/06 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / /

【トップ対談38】組合員・地域とともに
都市型JAの起点は都市農業・農地の保全にあり(上)
ゲスト/岩坂嘉邦(兵庫県JA加古川南 代表理事組合長)

【トップ対談38】組合員・地域とともに<br> 都市型JAの起点は都市農業・農地の保全にあり(上)<br> <small>ゲスト/岩坂嘉邦(兵庫県JA加古川南 代表理事組合長)</small>

JA加古川南は、加古川市の一部を区域としている。大きなJAではないが、准組合員が多く、貯金高の多い都市型JAとなっている。この地域の特徴はため池が多く、その管理を通して農会、水利組合がよく発達している。正組合員の要望に応 […]

クリックして読む

公開日:2025/01/06 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / /

【教育文化・家の光プランナー】
支店独自イベントで次世代との接点づくり
畔柳 伸行 愛知県JAあいち三河 生活燃料部 部長

【教育文化・家の光プランナー】<br>支店独自イベントで次世代との接点づくり<br>畔柳 伸行 愛知県JAあいち三河 生活燃料部 部長

JAあいち三河では各支店において「支店運営委員会」を設置し、地域と連携して様々なイベントを行っています。こうした活動を通して組合員との関係強化をはかっている、生活燃料部の畔柳部長に、ご自身の農協人生の中で取り組んできたこ […]

クリックして読む

公開日:2024/12/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / /

【提言】
「農の応援団」と「小さな農の担い手」育成を地続きで考える
榊田みどり 農業ジャーナリスト 明治大学客員教授

【提言】<br>「農の応援団」と「小さな農の担い手」育成を地続きで考える<br> 榊田みどり 農業ジャーナリスト 明治大学客員教授

農業ファンを増やすことは、地域農業を元気にするために欠かせない。しかし近年、非農家住民の多彩なライフスタイルによって、個々の農業への関わり方は多様になってきている。こうしたなかで、農の応援団づくりから積極的に農に関わりた […]

クリックして読む

公開日:2024/10/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

開催報告
家の光文化賞JAトップフォーラム2024

開催報告<br> 家の光文化賞JAトップフォーラム2024

家の光文化賞農協懇話会と家の光協会は、8 月 1、2 日の両日、「家の光文化賞JAトップフォーラム 2 0 2 4」を神奈川県内のホテルで開催。今回は「組合員との接点を強化する教育文化活動~今こそ、トップマネジメント力の […]

クリックして読む

公開日:2024/10/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / / /

【教育文化・家の光プランナー】
女性部活動の支援から地域との関係強化へ
松木史子 高知県JA高知市 営農経済部生活課 課長

【教育文化・家の光プランナー】<br> 女性部活動の支援から地域との関係強化へ<br> 松木史子 高知県JA高知市 営農経済部生活課 課長

JA高知市では、直販やみそ加工など女性部活動が活発に展開されています。そ の事務局を務める生活課で、松木課長は女性部をはじめとする組織活動の活性化に 力を入れています。組合員や女性部、地域住民との接点をつくり、関係強化に […]

クリックして読む

公開日:2024/06/03 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / /

ページトップへ