“女性組織活性化”記事一覧

【開催報告】2025年度JAくらしの活動(生活文化活動)担当者パワーアップ研修会

【開催報告】2025年度JAくらしの活動(生活文化活動)担当者パワーアップ研修会

昨年度に引き続き今年度も家の光協会とJA全中の共催で、JA生活文化活動担当者を対象に東日本会場は9月2日~3日に東京都で、西日本会場は9月9日~10日に岡山県で開催しました。両会場合わせて59JA・中央会より、112名の […]

クリックして読む

公開日:2025/11/04 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / / / / /

【JA実践事例紹介】「ここで暮らしたい」を叶える協同の力(後編)
―高齢者の願いに寄り添うJA愛知東「地域ささえ愛組織」の実践―
藤崎綾香 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 研究員

【JA実践事例紹介】「ここで暮らしたい」を叶える協同の力(後編)<br> ―高齢者の願いに寄り添うJA愛知東「地域ささえ愛組織」の実践―<br><small> 藤崎綾香 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 研究員</small>

第30回JA全国大会決議における「くらし・地域活性化戦略」の対応方法の一つとして、「活動・事業を通じた組合員の豊かなくらしの実現(協同活動と総合事業の好循環)」が掲げられている。しかし、少子高齢化や若者層の流出が進む過疎 […]

クリックして読む

公開日:2025/11/04 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

【トップ対談42】組合員・地域とともに
「あなたのやってみたい」をJAひまわりがお手伝い(下)
ゲスト/今泉 秀哉(愛知県JAひまわり 代表理事組合長)

【トップ対談42】組合員・地域とともに<br>「あなたのやってみたい」をJAひまわりがお手伝い(下)<br><small>ゲスト/今泉 秀哉(愛知県JAひまわり 代表理事組合長)</small>

JAひまわりが秀でているのは営農面活動だけではない。生活面活動も秀でたものを持っている。とりわけかつて朝日農業賞を受賞した女性部活動はいまも健在である。今回は「わい!わい!活動」と総称される女性部のグループ活動とそれを動 […]

クリックして読む

公開日:2025/10/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

【教育文化プランナー】
地域に広げる食農教育でJAファンづくりを実践
殿岡茂男 栃木県JA足利 生活部生活振興課 課長

【教育文化プランナー】<br> 地域に広げる食農教育でJAファンづくりを実践<br> 殿岡茂男 栃木県JA足利 生活部生活振興課 課長

営農指導員の経験を活かし、「あぐりキッズクラブ」や管内小学校での出前授業などを自ら企画・開催。子どもたちに食農教育を実践するだけではなく、地域住民に向けたさまざまな企画を立ち上げ、JAと地域住民の接点づくりに努める殿岡課 […]

クリックして読む

公開日:2025/09/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / / /

【JA実践事例紹介】農産物直売所を拠点としたJAファンづくり(後編)
―大阪府JAいずみのFM「愛彩ランド」が実践する“多面的な”つながりづくり―
小川理恵 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部長・主席研究員

【JA実践事例紹介】農産物直売所を拠点としたJAファンづくり(後編)<br> ―大阪府JAいずみのFM「愛彩ランド」が実践する“多面的な”つながりづくり―<br>  <small>小川理恵 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部長・主席研究員</small>

JAファーマーズ・マーケットには、「地域の食料システムの最前線」、そして「地域と農業・JAとをつなぐ場」としての両面の役割がある。JAファンづくりへと結びつく接点強化の施策について、2 JAの実践から探った。 後編では、 […]

クリックして読む

公開日:2025/08/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

【JA実践事例紹介】農産物直売所を拠点としたJAファンづくり(前編)
―静岡県JAとぴあ浜松 JA女性部とコラボして取り組む「お買い物体験 はじめてのおつかい」―
小川理恵 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部長・主席研究員

【JA実践事例紹介】農産物直売所を拠点としたJAファンづくり(前編)<br> ―静岡県JAとぴあ浜松 JA女性部とコラボして取り組む「お買い物体験 はじめてのおつかい」―<br> <small>小川理恵 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部長・主席研究員</small>

JAファーマーズ・マーケットには、「地域の食料システムの最前線」、そして「地域と農業・JAとをつなぐ場」としての両面の役割がある。JAファンづくりへと結びつく接点強化の施策について、2 JAの実践から探った。 前編では、 […]

クリックして読む

公開日:2025/07/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

開催報告
第9回 家活グランプリ 結果発表!

開催報告<br> 第9回 家活グランプリ 結果発表!

JAを核とした本・支店協同活動や組合員組織活動の活性化、生活・地域・文化の振興に向けて、JA職員が実践している「家の光三誌」の活用方策を募集する本グランプリ。今回も全国からたくさんのアイデアが寄せられました。北川太一(摂 […]

クリックして読む

公開日:2025/07/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

【トップ対談40】組合員・地域とともに
柑橘トップ産地の原動力「切磋琢磨」(下)
ゲスト/小笠原栄治(愛媛県JAにしうわ 代表理事理事長)

【トップ対談40】組合員・地域とともに<br> 柑橘トップ産地の原動力「切磋琢磨」(下)<br> <small>ゲスト/小笠原栄治(愛媛県JAにしうわ 代表理事理事長)</small>

柑橘トップ産地のJAにしうわ。2024(令和6)年度の柑橘の平均単価は400円を超え、長期低迷から脱した感があるが、予断は許さない。西宇和の知名度とブランド力向上に向け、大手広告代理店を通じて積極的な販促活動を行っている […]

クリックして読む

公開日:2025/06/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / / /

【教育文化プランナー】
食と農、JAの理解者を増やして地域活性化へ
関 祐幸 秋田県JAあきた北 総務部 部長

【教育文化プランナー】<br> 食と農、JAの理解者を増やして地域活性化へ<br>関 祐幸 秋田県JAあきた北 総務部 部長

総務部長として、内部統制やリスク管理、生活指導、人事、介護事業などの業務に携わる関部長。30 年以上にわたり、さまざまな仕事従事されてきた経験を生かし、工夫を凝らした教育文化活動を展開しています。なかでもJAへの理解促進 […]

クリックして読む

公開日:2025/06/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / / /

【開催報告】『家の光』創刊100周年記念第66回全国家の光大会
~みんなで手をつなぐ協同の輪 食・農・地域に生まれる好循環~

【開催報告】『家の光』創刊100周年記念第66回全国家の光大会<br> ~みんなで手をつなぐ協同の輪 食・農・地域に生まれる好循環~

令和7年2月13日、神奈川県・パシフィコ横浜国立大ホールにて「『家の光』創刊100周年記念第66回全国家の光大会」を開催しました。愛読者代表やJA教育文化活動関係者など約2,000名が参加し、都道府県代表体験発表大会で選 […]

クリックして読む

公開日:2025/05/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / /

ページトップへ