“地域づくり”記事一覧

【トップ対談41】組合員・地域とともに
「地域に笑顔と豊かな暮らし」を!(下)
ゲスト/眞利子 伊知郎(東京都JA東京スマイル 代表理事組合長)

【トップ対談41】組合員・地域とともに<br> 「地域に笑顔と豊かな暮らし」を!(下)<br> <small>ゲスト/眞利子 伊知郎(東京都JA東京スマイル 代表理事組合長)</small>

JA東京スマイルのキャッチコピーは「地域に笑顔と豊かな暮らし」。組合員家族に笑顔が広がり、豊かな暮らしが実現されることを目指している。JAの事業と活動はそのためのもの。今回は、眞利子組合長にパートナーシップ、組合員組織の […]

クリックして読む

公開日:2025/08/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / /

【お知らせ】
第8回「懸賞論文」入選者決定!

【お知らせ】<br> 第8回「懸賞論文」入選者決定!

家の光文化賞農協懇話会では、JA全国大会開催の年度(3年に一度)に、懇話会活動の一環として、教育文化活動をテーマに組み入れた内容で、JA役職員を対象とした懸賞論文を募集しています。 第8回「懸賞論文」については、全国から […]

クリックして読む

公開日:2025/08/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

【JA実践事例紹介】農産物直売所を拠点としたJAファンづくり(後編)
―大阪府JAいずみのFM「愛彩ランド」が実践する“多面的な”つながりづくり―
小川理恵 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部長・主席研究員

【JA実践事例紹介】農産物直売所を拠点としたJAファンづくり(後編)<br> ―大阪府JAいずみのFM「愛彩ランド」が実践する“多面的な”つながりづくり―<br>  <small>小川理恵 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部長・主席研究員</small>

JAファーマーズ・マーケットには、「地域の食料システムの最前線」、そして「地域と農業・JAとをつなぐ場」としての両面の役割がある。JAファンづくりへと結びつく接点強化の施策について、2 JAの実践から探った。 後編では、 […]

クリックして読む

公開日:2025/08/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

【JA実践事例紹介】農産物直売所を拠点としたJAファンづくり(前編)
―静岡県JAとぴあ浜松 JA女性部とコラボして取り組む「お買い物体験 はじめてのおつかい」―
小川理恵 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部長・主席研究員

【JA実践事例紹介】農産物直売所を拠点としたJAファンづくり(前編)<br> ―静岡県JAとぴあ浜松 JA女性部とコラボして取り組む「お買い物体験 はじめてのおつかい」―<br> <small>小川理恵 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部長・主席研究員</small>

JAファーマーズ・マーケットには、「地域の食料システムの最前線」、そして「地域と農業・JAとをつなぐ場」としての両面の役割がある。JAファンづくりへと結びつく接点強化の施策について、2 JAの実践から探った。 前編では、 […]

クリックして読む

公開日:2025/07/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

【提言】
「もったいないばあさん」がだいじにしている“食と農”
真珠まりこ 絵本作家

【提言】<br> 「もったいないばあさん」がだいじにしている“食と農”<br> 真珠まりこ 絵本作家

「もったいないばあさん」シリーズで知られる絵本作家の真珠まりこさん。自身の作品に込める「もったいない」という言葉の真意と、日本の豊かな食文化への熱い思いを語りました。真珠さんにとって「もったいない」とは、単なる「節約」「 […]

クリックして読む

公開日:2025/07/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

【トップ対談40】組合員・地域とともに
柑橘トップ産地の原動力「切磋琢磨」(下)
ゲスト/小笠原栄治(愛媛県JAにしうわ 代表理事理事長)

【トップ対談40】組合員・地域とともに<br> 柑橘トップ産地の原動力「切磋琢磨」(下)<br> <small>ゲスト/小笠原栄治(愛媛県JAにしうわ 代表理事理事長)</small>

柑橘トップ産地のJAにしうわ。2024(令和6)年度の柑橘の平均単価は400円を超え、長期低迷から脱した感があるが、予断は許さない。西宇和の知名度とブランド力向上に向け、大手広告代理店を通じて積極的な販促活動を行っている […]

クリックして読む

公開日:2025/06/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / / /

【教育文化プランナー】
食と農、JAの理解者を増やして地域活性化へ
関 祐幸 秋田県JAあきた北 総務部 部長

【教育文化プランナー】<br> 食と農、JAの理解者を増やして地域活性化へ<br>関 祐幸 秋田県JAあきた北 総務部 部長

総務部長として、内部統制やリスク管理、生活指導、人事、介護事業などの業務に携わる関部長。30 年以上にわたり、さまざまな仕事従事されてきた経験を生かし、工夫を凝らした教育文化活動を展開しています。なかでもJAへの理解促進 […]

クリックして読む

公開日:2025/06/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / / /

【JA実践事例紹介】プロジェクトチームによる職場づくり・人づくりと教育文化活動(後編)
―埼玉県JAさいたまにおける「JANP」の取り組み―
岩﨑真之介 一般社団法人日本協同組合連携機構 主任研究員

【JA実践事例紹介】プロジェクトチームによる職場づくり・人づくりと教育文化活動(後編)<br> ―埼玉県JAさいたまにおける「JANP」の取り組み―<br><small>岩﨑真之介 一般社団法人日本協同組合連携機構 主任研究員</small>

離職者の増加と新規採用者確保の困難化が進むなか、働きたいと感じられる職場づくりがJAにおいて急務となっている。同時に、JAが価値を提供することで組合員から必要とされ続けるために、それを支える協同組合らしい人づくりを一層推 […]

クリックして読む

公開日:2025/05/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

【提言】
小さな農業の回復と食農コミュニティの形成
岩崎由美子 福島大学 行政政策学類 教授

【提言】<br> 小さな農業の回復と食農コミュニティの形成<br> 岩崎由美子 福島大学 行政政策学類 教授

農村地域の活性化に関する調査研究を行っている岩崎さんは、福島県 の東日本大震災と福島第一原発事故の被災地域で、女性たちが中心に なって地域に根ざした食のコミュニティを生みだし、「小さな農業」の再開 へと結びついていると指 […]

クリックして読む

公開日:2025/05/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

【トップ対談40】組合員・地域とともに
柑橘トップ産地の原動力「切磋琢磨」(上)
ゲスト/小笠原栄治(愛媛県JAにしうわ 代表理事理事長)

【トップ対談40】組合員・地域とともに<br>柑橘トップ産地の原動力「切磋琢磨」(上)<br><small>ゲスト/小笠原栄治(愛媛県JAにしうわ 代表理事理事長)</small>

専門農協の旧西宇和青果農協と総合農協のよき伝統を受け継いで、営農指導と出荷販売に注力するJAにしうわ。共選の独自性と結集力を強化しながら柑橘トップ産地の地位をキープしている。その原動力は生産者の「切磋琢磨」にあるとされる […]

クリックして読む

公開日:2025/05/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / /

ページトップへ