“食農教育”記事一覧

【提言】
食農教育の多様なアイデアを地域づくりに生かそう
中塚華奈 摂南大学 農学部 准教授

【提言】<br> 食農教育の多様なアイデアを地域づくりに生かそう<br> 中塚華奈 摂南大学 農学部 准教授

Society5.0 時代のなかでコロナ禍を経て、VR(仮想現実)・AR(拡張現実)などのオンライン上の技術が一気に普及している。子どもや若い世代を対象にした食農教育の分野でも、様々な手法が取り入れられ、多様な体験メニュ […]

クリックして読む

公開日:2025/01/06 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / /

【トップ対談38】組合員・地域とともに
都市型JAの起点は都市農業・農地の保全にあり(上)
ゲスト/岩坂嘉邦(兵庫県JA加古川南 代表理事組合長)

【トップ対談38】組合員・地域とともに<br> 都市型JAの起点は都市農業・農地の保全にあり(上)<br> <small>ゲスト/岩坂嘉邦(兵庫県JA加古川南 代表理事組合長)</small>

JA加古川南は、加古川市の一部を区域としている。大きなJAではないが、准組合員が多く、貯金高の多い都市型JAとなっている。この地域の特徴はため池が多く、その管理を通して農会、水利組合がよく発達している。正組合員の要望に応 […]

クリックして読む

公開日:2025/01/06 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / /

【教育文化・家の光プランナー】
支店独自イベントで次世代との接点づくり
畔柳 伸行 愛知県JAあいち三河 生活燃料部 部長

【教育文化・家の光プランナー】<br>支店独自イベントで次世代との接点づくり<br>畔柳 伸行 愛知県JAあいち三河 生活燃料部 部長

JAあいち三河では各支店において「支店運営委員会」を設置し、地域と連携して様々なイベントを行っています。こうした活動を通して組合員との関係強化をはかっている、生活燃料部の畔柳部長に、ご自身の農協人生の中で取り組んできたこ […]

クリックして読む

公開日:2024/12/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / /

【提言】
「農の応援団」と「小さな農の担い手」育成を地続きで考える
榊田みどり 農業ジャーナリスト 明治大学客員教授

【提言】<br>「農の応援団」と「小さな農の担い手」育成を地続きで考える<br> 榊田みどり 農業ジャーナリスト 明治大学客員教授

農業ファンを増やすことは、地域農業を元気にするために欠かせない。しかし近年、非農家住民の多彩なライフスタイルによって、個々の農業への関わり方は多様になってきている。こうしたなかで、農の応援団づくりから積極的に農に関わりた […]

クリックして読む

公開日:2024/10/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

開催報告
家の光文化賞JAトップフォーラム2024

開催報告<br> 家の光文化賞JAトップフォーラム2024

家の光文化賞農協懇話会と家の光協会は、8 月 1、2 日の両日、「家の光文化賞JAトップフォーラム 2 0 2 4」を神奈川県内のホテルで開催。今回は「組合員との接点を強化する教育文化活動~今こそ、トップマネジメント力の […]

クリックして読む

公開日:2024/10/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / / /

【教育文化・家の光プランナー】
女性部活動の支援から地域との関係強化へ
松木史子 高知県JA高知市 営農経済部生活課 課長

【教育文化・家の光プランナー】<br> 女性部活動の支援から地域との関係強化へ<br> 松木史子 高知県JA高知市 営農経済部生活課 課長

JA高知市では、直販やみそ加工など女性部活動が活発に展開されています。そ の事務局を務める生活課で、松木課長は女性部をはじめとする組織活動の活性化に 力を入れています。組合員や女性部、地域住民との接点をつくり、関係強化に […]

クリックして読む

公開日:2024/06/03 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / /

【提言】 違いを認め合う居場所をつくり、地域に“にぎわい”を生み出そう 湯浅 誠 認定NPO法人 全国こども食堂支援センター むすびえ理事長

【提言】 <span class="br">違いを認め合う居場所をつくり、地域に“にぎわい”を生み出そう</span> <span class="br">湯浅 誠 認定NPO法人 全国こども食堂支援センター むすびえ理事長</span>

「こども食堂が全国のどこにでもあり、みんなが安心して行ける場所となるよう環境を整えます」。そんなミッションを掲げ、全国各地のこども食堂やネットワーク団体を支援しているのが「むすびえ」である。設立以来、理事長を務める湯浅さ […]

クリックして読む

公開日:2024/05/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

【提言】 トップが旗を振り、職員を育て組合員と理念を共有する 三角 修 JA教育文化活動専門講師 JA菊池 前代表理事組合長

【提言】 <span class="br">トップが旗を振り、職員を育て組合員と理念を共有する</span> <span class="br">三角 修 JA教育文化活動専門講師 JA菊池 前代表理事組合長</span>

JA組合長時代に力を入れてきたことが、協同組合理念を実践する職員の人材育成である。アイデアと工夫を凝らし、職員のモチベーションアップにつなげてきた。さらに、トップとしてめざすべき方向をシンプルなメッセージで発信。自身の経 […]

クリックして読む

公開日:2024/04/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

【開催報告】 令和5年度全国JA家の光食農教育リーダー研修会

【開催報告】 令和5年度全国JA家の光食農教育リーダー研修会

大人も子どもも、楽しく学ぼう「食と農とSDGs」をテーマに食農教育リーダー研修会をオンライン配信(期間1月9日~31日)しました。全国から49JA・団体が参加し、JA食農教育担当者を中心に約180名が視聴参加しました。4 […]

クリックして読む

公開日:2024/03/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

【提言】農業にかかわる若者を増やそう 青山浩子 新潟食料農業大学 准教授 

【提言】<span class="br">農業にかかわる若者を増やそう <span class="br">青山浩子 新潟食料農業大学 准教授 

日本農業は、就業人口の減少や農家の高齢化に歯止めがかかっていない。食料安全保障の重要性が高まるなか、若い世代は農業をどうとらえているのか――。大学生に実施したアンケートから、青山さんは農業にかかわりたいと考える若者が多い […]

クリックして読む

公開日:2023/10/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

ページトップへ