“助け合い”記事一覧

【JA実践事例紹介】「ここで暮らしたい」を叶える協同の力(前編)
―JAひだ管内「SUN・SUNハウス」における地域づくりの実践―
藤崎綾香 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 研究員

【JA実践事例紹介】「ここで暮らしたい」を叶える協同の力(前編)<br> ―JAひだ管内「SUN・SUNハウス」における地域づくりの実践―<br><small>藤崎綾香 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 研究員</small>

第30回JA全国大会決議における「くらし・地域活性化戦略」の対応方法の一つとして、「活動・事業を通じた組合員の豊かなくらしの実現(協同活動と総合事業の好循環)」が掲げられている。しかし、少子高齢化や若者層の流出が進む過疎 […]

クリックして読む

公開日:2025/10/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

【提言】 助けてと言えるまちをつくる~希望のまちプロジェクト~
奥田知志 認定NPO法人抱樸理事長 東八幡キリスト教会牧師

【提言】 助けてと言えるまちをつくる~希望のまちプロジェクト~ <br>奥田知志 認定NPO法人抱樸理事長 東八幡キリスト教会牧師

路上生活者の支援から活動をスタートした認定NPO法人抱樸(ほうぼく)は長年、生きづらさを抱える人々の支援を続けてきた。来年には、子どもも大人も、高齢者も障害者も、みんなが互いに支え合える拠点「希望のまち」をオープンする予 […]

クリックして読む

公開日:2025/10/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

【提言】
小さな農業の回復と食農コミュニティの形成
岩崎由美子 福島大学 行政政策学類 教授

【提言】<br> 小さな農業の回復と食農コミュニティの形成<br> 岩崎由美子 福島大学 行政政策学類 教授

農村地域の活性化に関する調査研究を行っている岩崎さんは、福島県 の東日本大震災と福島第一原発事故の被災地域で、女性たちが中心に なって地域に根ざした食のコミュニティを生みだし、「小さな農業」の再開 へと結びついていると指 […]

クリックして読む

公開日:2025/05/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

【提言】
幸せをつくる福祉に挑戦するJAへの期待
朝倉美江 金城学院大学人間科学部教授

【提言】<br>幸せをつくる福祉に挑戦するJAへの期待<br>朝倉美江 金城学院大学人間科学部教授

地域福祉の担い手として、JAの助けあい組織や福祉事業への期待が高まっている。地域福祉を研究している朝倉さんは、地域に根差したJAだからこそ組合員や地域住民は安心してサービスを受けることができ、その意義は大きいと語る。地域 […]

クリックして読む

公開日:2025/04/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

【提言】
食農教育の多様なアイデアを地域づくりに生かそう
中塚華奈 摂南大学 農学部 准教授

【提言】<br> 食農教育の多様なアイデアを地域づくりに生かそう<br> 中塚華奈 摂南大学 農学部 准教授

Society5.0 時代のなかでコロナ禍を経て、VR(仮想現実)・AR(拡張現実)などのオンライン上の技術が一気に普及している。子どもや若い世代を対象にした食農教育の分野でも、様々な手法が取り入れられ、多様な体験メニュ […]

クリックして読む

公開日:2025/01/06 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / /

【提言】
地域社会に果たすJAの役割は大きい
心と体の健康を支える食と農
鎌田 實 医師・作家

【提言】 <br>地域社会に果たすJAの役割は大きい <br>心と体の健康を支える食と農 <br>鎌田 實 医師・作家

医師として病院に勤めるかたわら、住民一人ひとりの毎日の食習慣を改善するなど、長年にわたり地域の健康づくりをすすめてきた鎌田さん。さらに、住み慣れた地域で生きがいをもって最期まで暮らせるように地域包括ケアシステムの構築に尽 […]

クリックして読む

公開日:2024/08/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

【JA実践事例紹介】これからの組合員戸別訪問(前編)
-岐阜県JAひがしみの 「組合員ファースト」の戸別訪問活動-
小川理恵 一般社団法人 日本協同組合連携機構 主席研究員

【JA実践事例紹介】これからの組合員戸別訪問(前編)<br> -岐阜県JAひがしみの 「組合員ファースト」の戸別訪問活動-<br> 小川理恵 一般社団法人 日本協同組合連携機構 主席研究員

戸別訪問活動は組合員との直接的な接点を得ることができ、JA理解の醸成やJA事業利用の機会増大など、大きな成果が期待できる。一方で、人材不足の深刻化や組合員の面談率低下、合併による広域化などの課題も多い。戸別訪問活動の現状 […]

クリックして読む

公開日:2024/07/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

【提言】 違いを認め合う居場所をつくり、地域に“にぎわい”を生み出そう 湯浅 誠 認定NPO法人 全国こども食堂支援センター むすびえ理事長

【提言】 <span class="br">違いを認め合う居場所をつくり、地域に“にぎわい”を生み出そう</span> <span class="br">湯浅 誠 認定NPO法人 全国こども食堂支援センター むすびえ理事長</span>

「こども食堂が全国のどこにでもあり、みんなが安心して行ける場所となるよう環境を整えます」。そんなミッションを掲げ、全国各地のこども食堂やネットワーク団体を支援しているのが「むすびえ」である。設立以来、理事長を務める湯浅さ […]

クリックして読む

公開日:2024/05/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

【提言】 心が通い合う関係づくりで幸せの土台はぐっと高くなる堀田 力 前さわやか福祉財団会長

【提言】<span class="br"> 心が通い合う関係づくりで幸せの土台はぐっと高くなる</span><span class="br">堀田 力 前さわやか福祉財団会長</span>

検事の世界から一転して、人が互いに助け合って共生する社会をめざして30年以上にわたって福祉の道を歩んできた堀田さん。病に倒れた体験をとおして、ぬくもりやふれあいのある環境のなかでだれもが幸せに生きる社会の重要性を、身をも […]

クリックして読む

公開日:2023/12/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

【トップ対談29】組合員・地域とともに創造的に、ふくしまの未来をひらく(下)ゲスト/数又清市(福島県JAふくしま未来 代表理事組合長)

【トップ対談29】組合員・地域とともに<span class="br">創造的に、ふくしまの未来をひらく(下)</span><span class="br"><small>ゲスト/数又清市(福島県JAふくしま未来 代表理事組合長)</small></span>

JAふくしま未来は、その名が示すとおり「ふくしまの未来」に責任をもつJAである。営農面、生活面だけでなく、地域社会開発面にも大きな責任をもっている。その基礎をなすのは農業者(新規就農者を含む)や生活者との豊かなコミュニケ […]

クリックして読む

公開日:2023/08/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / /

ページトップへ