“教育文化活動の体制整備”記事一覧
【開催報告】令和4年度JA教育文化活動研究集会

令和4年11月24日、25日に「地域に輝き続けるJAづくり~持続可能なJA教育文化活動の実践を~」をテーマに東京都内で開催。実参加とオンラインとの併催で、全国の50JA・中央会から、担当部課長を中心に73名が参加しました […]
クリックして読む公開日:2023/02/01 記事ジャンル:開催報告 配信月:2023年2月配信 タグ:「家の光三誌」等の活用 / JA広島市 / JA東京中央 / 地域づくり / 女性組織活性化 / 役職員学習 / 情報・広報活動 / 支店協同活動 / 教育文化・家の光プランナー / 教育文化活動の体制整備 / 組合員組織の活性化
【教育文化・家の光プランナー】共に活動して生まれる仲間意識廣瀬知志 JA福岡市 経済部食農福祉課 課長

廣瀬知志 JA福岡市 経済部食農福祉課 課長 ひろせ・ともゆき/平成5年JA福岡市入組。渉外、旅行センター、支店などの業務を経験。食農福祉課は今年で10年目となる。女性部等の組織を担当する生活係、教育文化活動を担当する教 […]
クリックして読む公開日:2022/08/01 記事ジャンル:教育文化・家の光プランナー 配信月:2022年8月配信 タグ:「家の光三誌」等の活用 / JA福岡市 / 教育文化・家の光プランナー / 教育文化活動の体制整備 / 食農教育
第7回「懸賞論文」 結果発表!

第7回「懸賞論文」 結果発表! 家の光文化賞農協懇話会は3年に一度、JA役職員を対象に「懸賞論文」を募集しています。第7回のテーマ「持続可能な農業・JA・地域の未来を創る~教育文化活動の役割と10年後のめざす姿~」に、全 […]
クリックして読む公開日:2022/07/01 記事ジャンル:開催報告 配信月:2022年7月配信 タグ:役職員学習 / 教育文化活動の体制整備
【教育文化・家の光プランナー】地域のつながりは協同活動の実践から西尾嘉文 JA京都やましろ 総合企画部ふれあい課 課長

西尾嘉文 JA京都やましろ 総合企画部ふれあい課 課長 にしお・よしふみ/平成12年にJA京都やましろ入組。組合員相談課やふれあい課など総合企画部を中心に支店信用共済課などの部署を経験。くらしの活動を長く担当し、現職とし […]
クリックして読む公開日:2022/07/01 記事ジャンル:教育文化・家の光プランナー 配信月:2022年7月配信 タグ:「家の光三誌」等の活用 / あぐりスクール・ちゃぐりんフェスタ / くらしの活動 / 教育文化・家の光プランナー / 教育文化活動の体制整備
【提言】JA教育文化活動が地域共生の未来づくりを担う村田 武 九州大学名誉教授

村田 武 九州大学名誉教授 むらた・たけし/1942年福岡県生まれ。京都大学経済学部卒、京都大学大学院経済学研究科博士課程中退。大阪外国語大学(ドイツ語学科)助教授、金沢大学経済学部教授、九州大学農学部教授、九州大学大学 […]
クリックして読む公開日:2022/06/01 記事ジャンル:提言 配信月:2022年6月配信 タグ:役職員学習 / 教育文化活動の体制整備
【教育文化・家の光プランナー】人と人とがつながる「JAファンづくり」の実践 プランナーOB/家の光専門講師 今中秀典

今中秀典 家の光専門講師/JAグリーン大阪元職員 いまなか・ひでのり/昭和55年に旧英田農協入組。以降、信用、共済、総務、監査、ふれあい、広報担当部署を歴任。平成31年「第61回全国家の光大会」普及・文化活動体験発表にて […]
クリックして読む公開日:2022/06/01 記事ジャンル:教育文化・家の光プランナー 配信月:2022年6月配信 タグ:女性組織活性化 / 情報・広報活動 / 教育文化・家の光プランナー / 教育文化活動の体制整備 / 料理教室・クッキングフェスタ / 組織学習