農業・食料ほんとうの話〔第168回〕
政策介入による価格破壊と農協潰しをしている場合ではない
鈴木宣弘 東京大学大学院 特任教授

米価高騰の背景には、過度な減反や稲作農家の疲弊といった構造的問題がある。にもかかわらず、農協や流通を悪者とする議論が横行し、政府は備蓄米放出や輸入米投入で価格を押し下げている。国内の稲作農家を守るために、ますます協同組合の役割が大きくなっている。持続的に経営できる生産者米価を補償する抜本的な政策転換が急務である。

クリックして読む 農業・食料ほんとうの話

公開日:2025/08/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

この記事をシェアする

twitter
facebook
line
ページトップへ