トップ対談

トップ対談記事一覧

【トップ対談40】組合員・地域とともに
柑橘トップ産地の原動力「切磋琢磨」(上)
ゲスト/小笠原栄治(愛媛県JAにしうわ 代表理事理事長)

【トップ対談40】組合員・地域とともに<br>柑橘トップ産地の原動力「切磋琢磨」(上)<br><small>ゲスト/小笠原栄治(愛媛県JAにしうわ 代表理事理事長)</small>

専門農協の旧西宇和青果農協と総合農協のよき伝統を受け継いで、営農指導と出荷販売に注力するJAにしうわ。共選の独自性と結集力を強化しながら柑橘トップ産地の地位をキープしている。その原動力は生産者の「切磋琢磨」にあるとされる […]

クリックして読む

公開日:2025/05/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / /

【トップ対談39】組合員・地域とともに
経営責任者としての識見を語る(下)
ゲスト/今野博之(千葉県JAいちかわ 代表理事組合長)

【トップ対談39】組合員・地域とともに<br>経営責任者としての識見を語る(下)<br> <small>ゲスト/今野博之(千葉県JAいちかわ 代表理事組合長)</small>

「人脈」「情報網」を大事にする今野博之組合長。「一生勉強」「毎日挑戦」を身上としている。「迷うくらいだったらやめる」「決断まで時間をかけて考え抜く」とも言っている。そこからは「トップリーダーはすべての責任を引き受ける」と […]

クリックして読む

公開日:2025/04/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

【トップ対談39】組合員・地域とともに
経営責任者としての識見を語る(上)
ゲスト/今野博之(千葉県JAいちかわ 代表理事組合長)

【トップ対談39】組合員・地域とともに<br> 経営責任者としての識見を語る(上)<br> <small>ゲスト/今野博之(千葉県JAいちかわ 代表理事組合長)</small>

現代のJA経営は、経営責任者である代表理事の果たす役割が大きい。組合員・利用者、取引業者、職員との関係をどう構築するかによって、経営成果は大きく変わる。また一流経営者との交流も経営ビジョンの形成に大きな影響を与える。今回 […]

クリックして読む

公開日:2025/03/03 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / /

【トップ対談38】組合員・地域とともに
都市型JAの起点は都市農業・農地の保全にあり(下)
ゲスト/岩坂嘉邦(兵庫県JA加古川南 代表理事組合長)

【トップ対談38】組合員・地域とともに<br> 都市型JAの起点は都市農業・農地の保全にあり(下)<br> <small>ゲスト/岩坂嘉邦(兵庫県JA加古川南 代表理事組合長)</small>

小さなJAは組合員と経営トップ層との距離が近く、組合員の声や要望が経営トップ層へつながりやすいという特徴がある。それだけに土地・建物の有効活用や手厚い配当施策は重要な意味を持っている。今回は、本JAの経営施策の特徴につい […]

クリックして読む

公開日:2025/02/03 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / /

【トップ対談38】組合員・地域とともに
都市型JAの起点は都市農業・農地の保全にあり(上)
ゲスト/岩坂嘉邦(兵庫県JA加古川南 代表理事組合長)

【トップ対談38】組合員・地域とともに<br> 都市型JAの起点は都市農業・農地の保全にあり(上)<br> <small>ゲスト/岩坂嘉邦(兵庫県JA加古川南 代表理事組合長)</small>

JA加古川南は、加古川市の一部を区域としている。大きなJAではないが、准組合員が多く、貯金高の多い都市型JAとなっている。この地域の特徴はため池が多く、その管理を通して農会、水利組合がよく発達している。正組合員の要望に応 […]

クリックして読む

公開日:2025/01/06 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / /

【トップ対談37】組合員・地域とともに
県一JAで組合員の負託に応える(下)
ゲスト/平岡 武(山口県JA山口県 経営管理委員会会長)

【トップ対談37】組合員・地域とともに <br>県一JAで組合員の負託に応える(下) <br><small>ゲスト/平岡 武(山口県JA山口県 経営管理委員会会長)</small>

JA山口県は「つなぐ」をキーワードに教育文化活動基本方針「元気な地域づくり活動」を策定し、「家の光三誌」「日本農業新聞」などを活用して「信頼される職員」の育成に取り組んでいる。職員のあいだで「教育文化活動は土づくり」とい […]

クリックして読む

公開日:2024/12/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / / /

【トップ対談37】組合員・地域とともに
県一JAで組合員の負託に応える(上)
ゲスト/平岡 武(山口県JA山口県 経営管理委員会会長)

【トップ対談37】組合員・地域とともに<br> 県一JAで組合員の負託に応える(上)<br> <small>ゲスト/平岡 武(山口県JA山口県 経営管理委員会会長)</small>

2 0 1 9(平成 3 1)年 4月に山口県内 1 2JAが合併し、1県 1JAが誕生。1 1の統括本部がある。管内は、中間・平坦地域と中山間地域、瀬戸内沿岸地域に分かれ、米や野菜など気候風土に合った多彩な農業が営まれ […]

クリックして読む

公開日:2024/11/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

【トップ対談36】組合員・地域とともに
ジャパントップブランドをめざして(下)
ゲスト/原 喜代志(福島県JA会津よつば 代表理事組合長

【トップ対談36】組合員・地域とともに<br> ジャパントップブランドをめざして(下)<br> <small>ゲスト/原 喜代志(福島県JA会津よつば 代表理事組合長</small>

JA会津よつばでは女性組織も青年組織も活発に活動している。たとえば女性組織はJAのオリジナルカレンダーづくり、青年組織は喜多方市の小学校農業科の田んぼの生き物調査に参加・参画している。そのほかに管内の企業・団体の広報誌で […]

クリックして読む

公開日:2024/10/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / /

【トップ対談36】組合員・地域とともに
ジャパントップブランドをめざして(上)
ゲスト/原 喜代志(福島県JA会津よつば 代表理事組合長

【トップ対談36】組合員・地域とともに<br> ジャパントップブランドをめざして(上)<br> <small>ゲスト/原 喜代志(福島県JA会津よつば 代表理事組合長</small>

「ならぬことはならぬものです」の教訓が人々のあいだで共有されている会津。自慢の会津米に加えて、トマト、かすみ草でGI(地理的表示)を取得したほか、機械選果場「会津野菜館」を設置して、アスパラガス、キュウリ、チェリートマト […]

クリックして読む

公開日:2024/09/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

【トップ対談35】組合員・地域とともに
教育文化活動がJAリーダーをつくる(下)
ゲスト/三津山 定(静岡県JA静岡市 代表理事組合長)

【トップ対談35】組合員・地域とともに<br> 教育文化活動がJAリーダーをつくる(下)<br> <small>ゲスト/三津山 定(静岡県JA静岡市 代表理事組合長)</small>

JA静岡市の組合員教育対策事業は、教育基金積立金の運用益を活用して行われている。1支店1協同活動、組合員大学(組合員講座)などで構成されているが、表面上では分からない課題もある。今回は組合員教育対策事業の現状と課題、なら […]

クリックして読む

公開日:2024/08/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / / /

ページトップへ