“地域づくり”記事一覧

【トップ対談31】組合員・地域とともに新しい福光農業「地域一農場化」をめざして(下)
ゲスト/幅田浩司(富山県JA福光 代表理事組合長)

【トップ対談31】組合員・地域とともに<span class="br">新しい福光農業「地域一農場化」をめざして(下) </span><br><small> ゲスト/幅田浩司(富山県JA福光 代表理事組合長)</small>

農協はだれのものか――いうまでもなく組合員のものである。しかし、それを実感できるのは、総代とか組合員組織の意欲的な構成員にならないかぎり少ないのではないか。そうしたなかでJA福光は集落営農や地区センターの将来的なあり方に […]

クリックして読む

公開日:2023/12/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / /

【提言】 心が通い合う関係づくりで幸せの土台はぐっと高くなる堀田 力 前さわやか福祉財団会長

【提言】<span class="br"> 心が通い合う関係づくりで幸せの土台はぐっと高くなる</span><span class="br">堀田 力 前さわやか福祉財団会長</span>

検事の世界から一転して、人が互いに助け合って共生する社会をめざして30年以上にわたって福祉の道を歩んできた堀田さん。病に倒れた体験をとおして、ぬくもりやふれあいのある環境のなかでだれもが幸せに生きる社会の重要性を、身をも […]

クリックして読む

公開日:2023/12/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

【提言】一人ひとりの個性を生かし対話を重視する組織風土を 古村伸宏 日本労働者協同組合連合会 理事長

【提言】<span class="br">一人ひとりの個性を生かし対話を重視する組織風土を <span class="br">古村伸宏 日本労働者協同組合連合会 理事長

2022年10月に労働者協同組合法が施行され、介護や子育て、地域づくりなどの事業を展開する労働者協同組合(ワーカーズコープ)が生まれている。基本原理は「組合員が出資し、それぞれの意見を反映して組合の事業が行われ、及び組合 […]

クリックして読む

公開日:2023/11/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

【トップ対談31】組合員・地域とともに
新しい福光農業「地域一農場化」をめざして(上)
ゲスト/幅田浩司(富山県JA福光 代表理事組合長)

【トップ対談31】組合員・地域とともに<br>新しい福光農業「地域一農場化」をめざして(上) <br><small>ゲスト/幅田浩司(富山県JA福光 代表理事組合長)</small>

雪国の人間関係は濃い――そんなことを感じさせる対談だった。旧福光町を含めて、この地域の人たちのつながる心、つながって強くなろうとする心が、こころ豊かな協同活動を生みだしてきた。「福光農協一農場化」もその一環としてとらえら […]

クリックして読む

公開日:2023/11/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / /

【JA実践事例紹介】事業と教育文化活動(後編) JA東京中央の支店協同活動とファンづくり岩﨑真之介 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 主任研究員

【JA実践事例紹介】事業と教育文化活動(後編) JA東京中央の支店協同活動とファンづくり<span class="br"><small>岩﨑真之介 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 主任研究員</small>

全国のJAでは組合員組織活動や支店協同活動などの教育文化活動が活発に行われている。JAはこうした活動を、組合員が居場所や生きがいを見つけたり、地域を元気にしたりするものとして大切にしてきたが、金融市場の変化などJAの経営 […]

クリックして読む

公開日:2023/11/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

【トップ対談30】組合員・地域とともに「俺ってJAが好きなんだな」(下)ゲスト/阿部裕幸(群馬県JA邑楽館林 代表理事組合長)

【トップ対談30】組合員・地域とともに<span class="br">「俺ってJAが好きなんだな」(下)</span><span class="br"><small>ゲスト/阿部裕幸(群馬県JA邑楽館林 代表理事組合長)</small></span>

JA邑楽館林は群馬県のなかでも最も東京に近く、交通至便のところに位置する。この「地の利」を活かして野菜産地として発展してきたが、米麦の伝統産地でもあり、都市住民との交流も行ってきた。「国消国産」を目指すうえで、作物的にも […]

クリックして読む

公開日:2023/10/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / / / /

【JA実践事例紹介】事業と教育文化活動(前編) JAしまねの支店協同活動・女性部活動に携わる各職員の視点から 岩﨑真之介 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 主任研究員

【JA実践事例紹介】<span class="br">事業と教育文化活動(前編) JAしまねの支店協同活動・女性部活動に携わる各職員の視点から</span> <span class="br"><small>岩﨑真之介 一般社団法人日本協同組合連携機構 基礎研究部 主任研究員</small></span>

全国のJAでは組合員組織活動や支店協同活動などの教育文化活動が活発に行われている。JAはこうした活動を、組合員が居場所や生きがいを見つけたり、地域を元気にしたりするものとして大切にしてきたが、金融市場の変化などJAの経営 […]

クリックして読む

公開日:2023/10/02 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / /

【開催報告】令和5年度教育文化・家の光プランナー専修講座(基礎編)

【開催報告】<span class="br">令和5年度教育文化・家の光プランナー専修講座(基礎編)</span>

「教育文化・家の光プランナー」のJA職員のみなさまを対象に「JA教育文化活動」「教育文化・家の光プランナーの役割」についての学びを支援する専修講座(基礎編)を7月18日~8月31日の期間で配信しました。主な内容を紹介しま […]

クリックして読む

公開日:2023/09/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / / / / / /

【トップ対談30】組合員・地域とともに「俺ってJAが好きなんだな」(上)ゲスト/阿部裕幸(群馬県JA邑楽館林 代表理事組合長)

【トップ対談30】組合員・地域とともに<span class="br">「俺ってJAが好きなんだな」(上)</span><span class="br"><small>ゲスト/阿部裕幸(群馬県JA邑楽館林 代表理事組合長)</small></span>

職員への訓示のときは「必ず自分の言葉でしゃべります。決してきれいな言葉は使えないし、どちらかといえば、やんちゃな人間がそのまま大きくなったような男ですが、だからこそ届く言葉もある」と語る阿部裕幸組合長。職員時代の経験を踏 […]

クリックして読む

公開日:2023/09/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / / / / / /

【提言】 次世代の農村リーダーを育てるために 小林国之 北海道大学大学院 准教授

【提言】<span class="br"> 次世代の農村リーダーを育てるために<span class="br"> 小林国之 北海道大学大学院 准教授</span>

将来の予測が困難な不確実性の時代を迎えている。組織において、求められるリーダー像も大きく変わりつつあるといえる。新たなリーダーの役割の一つに組織自体がともに学び、新たな挑戦をし続ける環境づくりを挙げる。そのカギとなるのが […]

クリックして読む

公開日:2023/09/01 記事ジャンル: 配信月: タグ: / / / /

ページトップへ